①作業または作業連絡車であること ※原則 自家用車(3ナンバー、5ナンバー、7ナンバー)は認めない。 やむを得ず許可を受ける場合は、理由を許可願いに記入すること ②駐車場所を確保していること 担当部署、協力会の了承を得ること ③違法改造車でないこと ※運転席、助手席にカラーフィルムを貼り付けていないこと ※改造マフラーでないこと ④対人無制限保証の任意保険に加入してあること ⑤消火器を備え付けること ※有効な消火器であること ※誤放射の無いよう固定し、かつすぐに取り出せるようにすること ⑥排気管にスパークアレスターを取り付け、走行で落下しないよう固定すること ※スパークアレスター装着同等車にあっては、ステンレス製の金網(30メッシュ以上)を取り付け メーカーが発行するステッカー(スパークアレスター装着同等車)を車体の後部に貼付し メーカーが発行する証明書を添付のこと ⑦許可プレートを車外から見えるよう掲示すること(ダッシュボード上またはサンバイザーに取り付ける) ※プレートは10cm×30cmの白色プラスチック・トタンまたは紙製とする。 ※プレートには担当部署、元請協力会社名、管理番号を記す。(許可ステッカーを貼るスペースを空けて おくこと) ※裏面に車のナンバーを記す。 ⑧ドライブレコーダー搭載車はドライブレコーダーの電源を切るまたはカメラレンズにカバーをつける等 構内での画像記録ができない措置を講じなければならない。 また、様式6「ドライブレコーダー搭載車構内乗入れに関する誓約書」を申請書に添付しなければ ならない。 |
|||||
①作業車乗入れ許可願に必要事項を記入する。 ※3ナンバー、5ナンバー、7ナンバーの場合は理由欄に記入する。 ②条件確認欄に確認後チェックを入れる。(責任者欄) ③元請協力会社、車両使用協力会社の責任者印を押印する。 ④担当部署管理者の承認印を受ける。 |
|||||
①作業車許可願を持って、申請する車両を持ち込み検査を受ける。 普通車・・・・・・・・・・入構教育センター 中型車・大型車・・・ 工場内警備防災部 ②許可願を担当者に渡し、責任者が立会い車両検査を受ける。 ※提出書類は捺印した原紙を提出してください。コピー印刷されたものは受付けられません。 ③許可願、車両に問題がなければ、許可ステッカーを発行しますのでプレートに貼付してください。 ※管理番号は、申請元請会社で管理・採番してください。 入構教育センターでは採番しません。(採番は申請元請会社) |
|||||
|
|||||